--/--/-- --. --:--:-- edit
2008/09/01 Mon. 23:26:30 edit
USBメモリ等で持ち運びができる,Firefoxです。
Firefoxは,InternetExploler以外のブラウザーとして,有名なので,知ってる方も多いかと思います。
PortableApps.com で公開されてます。( Localization もありますので,日本語で使用できますよ。)
とりあえず,インストールするのに不安がある人は,Portable版でお試しされてはどうでしょうか?
最初の立ち上がりに多少時間が掛かりますが,その後は,読み込みも早いし,慣れると使いやすいですよ。
以下は,自分のための設定覚書です(^^;
Firefoxといえば,さまざまな便利機能を,追加できるアドオンです。
これがあると便利なんだけどなぁーって,痒いところに手を届かせるための追加機能がいろいろと用意されてるので,いろいろ探して,自分に合ったアドオンを探してみるのも良いかも。
Firefox3.0からは,アドオンの導入が分かりやすくなってると思います。
私は,とりあえずこの3つは必ず入れてます。
□FireGesture
マウスジェスチャー機能のアドオンです。
右クリックを押したまま,マウスを動かして,ブラウザーを操作したりできます。
これになれると,手放せなくなりますよ。私は,IEでたまにやってしまいます(苦笑)
□Tab Mix Plus
正規版はまだ配布されてませんが,3.0.1用は,ここから入手できます。
TAB制御関係を細かくチューニングできます。
□delicious add-on
ブックマークSNSを通常のブックマークの様に使えるようにするアドオンです。
詳細は,deliciousの紹介記事を見てください。
その他設定
userChrome.cssを編集することで,細かい設定ができます。( Mozilla Firefoxまとめサイト を参考方)
ポータブル版は,保存フォルダ下の\FirefoxPortable\Data\profile\chromeに
userChrome.cssを保存して編集することで,いろいろな項目を設定することができます。
とりあえず,上記フォルダに入っている,userChrome-example.cssをuserChrome.cssに名前を
変えて保存して編集しましょう。
私は,下記を書き足して,サイドバーをマウスオーバーで表示する設定にしてます。
#sidebar-box {
min-width: 200px !important; max-width: 200px !important;
margin-left: -195px !important; }
#sidebar-box:hover { margin-left: 0px !important;}
注意!
今までのFirefoxで使ってたuserchrome.cssをコピーしても設定が変わらなかったのが
ずーっと分からなかったんですが,たまたま,最初から入ってるサンプルをコピー
して開いたところ,文字コードがSJISになってるぢゃないですか!
確か,今までの通常版Firefoxでは,UTF-8ぢゃないとNGだったハズだったのに・・・。
とりあえず,portable版はSJISで保存しましょう。
これで,Firefoxでも,あちこちで使えるようにできますよ。
| h o m e |