--/--/-- --. --:--:-- edit
2014/08/27 Wed. 20:15:55 edit
夏の暑さにやられて,TVの録画機能がイマイチ調子悪くなってきて,どうしようかなぁって感じです。
<現状>
TV 日立Wooo WP03 HDD内臓,iVDR 500GB増設中
内臓HDDはお亡くなりに。
iVDRで録画は可能だけど,暑さのせいか,内蔵HDD不調に引き摺られて録画がハングアップすることも・・・
とりあえず,快適に録画ができる様にするために,何をしようかと調べた結果,
<変更案>
1. TV買い替え
(1)HDDをUSBで増設するタイプで,HDD増設。
(2)HDD or Blueray内臓しているタイプ
2. HDDレコーダ増設
1-(1)案だと,安く見積もって8万近く掛かる。(それなりの物を選択すると,10万円越え)
1-(2)案は,内臓部品が故障した場合,また同じ状態になるので,あまり選択したくない。
と,いろいろ考えてみましたが,今,絞り出せる予算だと,案2の一択でした(苦笑)
今あるiVDRの資産を引き継ぐことも考え,レコーダーは,マクセルのBIV-R1021を選択。
(2チューナ搭載,HDD容量 1TB以上で比較すると最安値だったのもありますがw)
外観は,思ったより小さい感じです。
中身を見ると,付属品にHDMIケーブルやLANケーブルが入ってないんですねぇ・・・。
HDMIケーブルは手持ちがあったので良かったですが(^^;
LANはTV周りに配置しているWi-fi子機のポートが足らないので,スイッチングHUBとケーブルを買ってきて接続。
誤算だったのが,iVDRに保存する場合,デジタル放送はTSモードのみしか選択できないんですねぇ。
iVDRも安くはないので,画質を落として,多くの番組を保存したかったんですが,直接保存ではそれができないみたいです。
まあ,内臓HDD保存してからダビングするとか,運用方法を考えれば,特に問題ないんですが,ちょっと面倒です。
いっそ,BD-Rあたりに移動する方が,正しい使い方ですかね?(^^;
| h o m e |